WordPressのタグをチェックボックスで管理しませんか?
2020.03.05
みなさま、こんにちは。
WordPressって便利ですよね。
1回テーマを作成すれば、もうPHPとかのソースを触るのが面倒くさいって思うように。
ただ運用しているうちに、手の届かないかゆいところが出てくるんですよね。
今回はそのなかの1つ、「タグ管理」を便利にする方法について書いていきます。
タグ管理がめんどくさい
「なんでカテゴリーはチェックボックスなのに、タグは自由記述なんだろう」
Wordpressで記事を書いていてこんなことを思ったことはないでしょうか。
複数記事を公開したあとに、タグのスペルミスがあったことに気づいたときの絶望はとんでもないですよね。
例えば、「Wordpress」とタグ付したページと「WordPress」とタグ付したページ。
大文字と小文字がひと文字違うだけで、タグ一覧ページが2つになってしまうことに。
そんなミスをなくすために本サイトではタグもカテゴリと同じようにチェボックスで管理することにしました。
タグをチェックボックス管理してみた
かつては、
- 投稿ページを書く。
- 管理画面で過去記事のタグを確認する。
- それっぽい記事のタグをコピペする。
- やっとこさ記事を投稿する。
なんて面倒なことを繰り返していました。
それが今や、タグをチェックボックスに変更することで、そんな面倒なこと一切なしのノンストレスを体現しました。
さて、それでは気になる実装方法を記述していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
タグをチェックボックス管理する方法は?
現在のWordpressはエラーに強くなりました。
とは言えfunctions.phpを触ることになりますので、バックアップを取るか、ローカル環境での作業を推奨いたします。
実装コード
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 |
function re_register_post_tag_taxonomy() { global $wp_rewrite; $rewrite = array( 'slug' => get_option( 'tag_base' ) ? get_option( 'tag_base' ) : 'tag', 'with_front' => !get_option( 'tag_base' ) || $wp_rewrite->using_index_permalinks(), 'ep_mask' => EP_TAGS, ); $labels = array( 'name' => _x( 'Tags', 'taxonomy general name' ), 'singular_name' => _x( 'Tag', 'taxonomy singular name' ), 'search_items' => __( 'Search Tags' ), 'popular_items' => __( 'Popular Tags' ), 'all_items' => __( 'All Tags' ), 'parent_item' => null, 'parent_item_colon' => null, 'edit_item' => __( 'Edit Tag' ), 'view_item' => __( 'View Tag' ), 'update_item' => __( 'Update Tag' ), 'add_new_item' => __( 'Add New Tag' ), 'new_item_name' => __( 'New Tag Name' ), 'separate_items_with_commas' => __( 'Separate tags with commas' ), 'add_or_remove_items' => __( 'Add or remove tags' ), 'choose_from_most_used' => __( 'Choose from the most used tags' ), 'not_found' => __( 'No tags found.' ) ); register_taxonomy( 'post_tag', 'post', array( 'hierarchical' => true, 'query_var' => 'tag', 'rewrite' => $rewrite, 'public' => true, 'show_ui' => true, 'show_admin_column' => true, '_builtin' => true, 'labels' => $labels ) ); } add_action( 'init', 're_register_post_tag_taxonomy', 1 ); |
こちらのコードをfunctions.phpにコピペすればタグがチェックボックスになりますので、試してみてください。
いろいろなサイトを参考にさせていただきました。
ありがとうございました。
検索すれば情報にぶつかるところもWordpressの良いところですよね。